■使い方■
※本ブログは6月末で他サイトに移設する予定です。これまで閲覧ありがとうございました。
[note] this blog is planed to be moved to other site until end of June. See you in there
[note] this blog is planed to be moved to other site until end of June. See you in there
- Inbox
- ダウンロード
- 共有
- プライベート共有
- 縦横切り替え
- 隠す/詳細
- シャッフル
- ボックス削除
- 削除
- 一括追加
- 移送
- その他(オプション)
■使い方(Inbox)■
ステップ1起動画面から、右上にある「縦横画面切り替え」ボタンをタッチする
ステップ2左上にある「ボックス」ボタンをタッチする
ステップ3「Inbox」右にあるカウンタバブル(最初は0)をタッチする
カウンタバブルが小さくて、手の大きな人には操作が多少難しいかも知れません
ステップ4「Inbox」にダウンロードするサンプルクイズの属性を指定し「更新」ボタンをタッチします(最初のうちは属性にはなにも指定しなくても構いません)
ステップ5「Inbox」をタッチします
ステップ6気に入ったクイズサンプルがあれば各項目の左の画像(ダウンロードの積もり)をタッチします
ステップ7「Inbox」のクイズボックスリストに戻りダウンロードしたクイズを楽しみます
c2011 KrasavKana
■使い方(ダウンロード)■
ステップ2左上にある「ボックス」ボタンをタッチする
ステップ3「Inbox」右にあるカウンタバブル(最初は0)をタッチする
カウンタバブルが小さくて、手の大きな人には操作が多少難しいかも知れません
「Inbox」にダウンロードするサンプルクイズの属性を指定し「更新」ボタンをタッチします(最初のうちは属性にはなにも指定しなくても構いません)
ステップ5「Inbox」をタッチします
ステップ6気に入ったクイズサンプルがあれば各項目の左の画像(ダウンロードの積もり)をタッチします
ステップ7「Inbox」のクイズボックスリストに戻りダウンロードしたクイズを楽しみます
c2011 KrasavKana
■使い方(共有)■
ステップ1クイズボックスの「編集」をタッチする
ステップ2クイズボックスをリストから選びタッチする
ステップ3(必要なら)「共有者」「カテゴリ」「タグ」「出典」を記載して「共有」をタッチする
「プライベート」を指定しないと誰からでも見られてしまうので注意
ステップ4ダイアログで「共有」または「キャンセル」をタッチする
c2011 KrasavKana
ステップ4ダイアログで「共有」または「キャンセル」をタッチする
奇数行目に「クイズ(問題)」を、偶数行に「アンサー(解答)」を、それぞれ記述して、2行で1つの「クイズ・アンサー(問題・解答)」を構成します。ただし空行(改行文字のみの行)は読み飛ばします
(例の始まり)
ステップ5ダイアログの「更新」または「キャンセル」をタッチする
■使い方(プライベート共有)■
ステップ1クイズボックスの「編集」をタッチする
ステップ2クイズボックスをリストから選びタッチする
ステップ3「プライベート」を記載して「共有」をタッチする
「プライベート」を含め全ての属性は日本語が使えます
「プライベート」に記載の文字列を忘れてしまうと再度ダウンロードできなくなります
c2011 KrasavKana
■使い方(縦横切り替え)■
ステップ1右上ボタン(3個)の右端にある「縦横切り替え」をタッチする
トグルになっています。ボタンの色は変化しません
縦画面(Portraitモード)のときは画面右下に前後に移動するボタンが現れます
c2011 KrasavKana
■使い方(隠す/詳細)■
ステップ1画面右上辺りにある薄い青の「隠す」ボタンをタッチする
ボタン表示が「隠す」から「詳細」に変わります
アンサー(解答)部分が隠れます。「詳細」ボタンをタッチすると再度現れます
c2011 KrasavKana
■使い方(シャッフル)■
ステップ1クイズボックスをリストから選びタッチする
「Inbox」クイズボックスはシャッフルに対応していません
ステップ2右上ボタン(3個)の左端にある「シャッフル」ボタンをタッチする
「Inbox」の項目を選択しているときは、左右に「いやいや」します
ステップ3クイズの順序がシャッフルされると「シャッフル」ボタンが青く変わります
前と同じ順序にシャッフルすることはできません
ステップ4再度「シャッフル」をタッチすると、ボタンの色が元に戻り、クイズの順序も作成時のそれに戻ります
©2011 KrasavKana
■使い方(ボックス削除)■
ステップ1クイズボックスの「編集」をタッチする
ステップ2クイズボックスをリストから選びタッチする
ステップ3「ボックス削除」をタッチする
ステップ4ダイアログで「削除」または「キャンセル」をタッチする
この状態では内部DBから完全削除されていませんので復旧が可能です。復旧したい場合は、「使い方(その他)」を参照してください
ステップ5「完了」をタッチする
©2011 KrasavKana
■使い方(削除)■
ステップ1右上ボタン(3個)の真ん中にある「ゴミ箱」ボタンをタッチする
この状態では内部DBから完全削除されてはいませんので復旧が可能です。復旧したい場合は「使い方(その他)」を参照してください
©2011 KrasavKana
■使い方(一括追加)■
ステップ1クイズボックスの「編集」をタッチする
ステップ2クイズボックスをリストから選びタッチする
ステップ3「一括追加」をタッチする
ステップ4下記テキスト形式のテキストデータを貼り付け、「更新」をタッチする
☆テキスト形式
奇数行目に「クイズ(問題)」を、偶数行に「アンサー(解答)」を、それぞれ記述して、2行で1つの「クイズ・アンサー(問題・解答)」を構成します。ただし空行(改行文字のみの行)は読み飛ばします
(例の始まり)
1 Even how much I love somebody, I'm never try to act in front of him. To let him know what I am is what the relationship is all about. ←クイズ
2 Paris Hilton ←アンサー(上の行がクイズとして)
2 Paris Hilton ←アンサー(上の行がクイズとして)
3 ←空行[blank line]
4 But, I don't want easy. Easy doesn't make you glow. ←クイズ
5 Madonnna←アンサー(上の行がクイズとして)
(例の終わり)
c2011 KrasavKana
■使い方(移送)■
ステップ1クイズボックスの「編集」をタッチする
ステップ2クイズボックスをリストから選びタッチする
ステップ3「移送」をタッチする
ステップ4ダイアログに出てきたデータ(Json形式)を他で使う、または他からGETしたデータでダイアログのデータを書き換えるなどする
Json形式はそれなりに厳密なのでうまく編集しないと受付られなくなります
ステップ5ダイアログの「更新」または「キャンセル」をタッチする
「他で使う」場合はここでは「キャンセル」をタッチ、「他からGETしたデータを使う」場合はここでは「更新」をタッチします
c2011 KrasavKana
■使い方(その他)■
[日本語表示にする] urlに http://krapsiup.com/anh/?lang=ja と入れて起動する
langオプションの省略時は英語表示になっています
[ゴミ箱を空にする] urlに http://krapsiup.com/anh/?empty と入れて起動する
クイズ単体やクイズボックスの削除のとき、内部DB(sqlite3)上では実際削除しているわけではなく、削除のフラグを立てて処理しています。本オプションは、内部DB内で削除フラグのたつデータを(物理的に?)削除します。このとき、ゴミ箱から元に戻すという芸当はできなくなります
[縦長モードで起動する] urlに http://krapsiup.com/anh/?portrait と入れて起動する
iPhoneおよびiPod-touch向けの起動URLにはこのオプションがあらかじめ指定してあります
[アプリケーションキャッシュの強制チェック] urlに http://krapsiup.com/anh/?updatecache と入れて起動する
起動時更新があれば更新するかどうか問い合わせますが、そこで「いいえ」「キャンセル」を選択してしまうと以降新たな更新があるまで問い合わせされなくなることがあるそうです。そうしたときに強制的に更新チェックする場合に本オプションを使用します
[ローカルストレージを削除する] urlに http://krapsiup.com/anh/?c と入れて起動する
Inboxのダウンロード情報等はローカルストレージに保存しています。前回使用時の設定も同時に保存しています。保存したこれらの設定に矛盾があるときなどに本オプションを実施します。通常の使用では必要ありません
[ゴミ箱から復旧する] urlに http://krapsiup.com/anh/?trashon と入れて起動する
本オプションでの起動時、削除された項目は「クイズボックス」のリストおよび「クイズ単体」のリスト上薄い表示で出現します。再度「ボックス削除」「削除」の手順を踏めば「削除」と「復旧」をトグルすることができるようにしています。ただし、「ゴミ箱を空にする」を実行してしまった場合は復旧できません
©2011 KrasavKana
0 件のコメント:
コメントを投稿